プライスターの価格改定を完全攻略|カート価格追従で売上アップを自動化!

目次

✅ 手動での価格調整、もうやめませんか?

「この商品、いくらにすれば売れるんだろう?」


「朝に価格を変えたのに、夜にはもうカート取られてる…」


そんな“価格調整ループ”に疲れていませんか?

Amazonせどりにおいて、価格は「売れるかどうか」を左右する超重要要素。


でも、ずっと価格を監視して調整し続けるなんて、現実的じゃありません。

そこで登場するのが、プライスターの価格改定の自動化機能


価格戦争に振り回されることなく、最適な価格を保って自動で売上アップを目指せます。


✅ そもそも「価格改定の自動化」ってなに?

プライスターでは、次のような動きが自動で行われます:

  • Amazon上の価格を24時間チェック
  • ライバルより少し安く or カート価格に合わせて調整
  • 赤字にならないよう“下限価格”も設定可能

つまり、「勝手に価格が変わってくれる仕組み」です。
自分で変更しなくても、“売れるライン”を保ちつつ利益を守ることができます。


✅ 設定は超カンタン!3ステップで完了

📌【図解:価格改定の自動化ステップ】

  1. 価格改定をONにする
     → 商品ごとに「改定する/しない」を選べます
  2. 改定モードを選ぶ
     → カート価格追従、最安値追従、自分より安いライバルだけ対象…など選択可能
  3. 下限(赤字)ストッパーを設定
     → 仕入れ価格に合わせて「これ以下は改定しない」と守るラインを設置

あとは放置でOK!
手動操作はゼロ。24時間、自動で「売れる価格」をキープしてくれます。

プライスターはライバルセラーの価格変更情報をわずか2分から5分で受け取ります。なので、市場の価格変動に素早くに対応できます。


✅ 実際にどれくらい変わるの?

ある利用者の声👇

「価格改定に毎日30分以上かけていたのが、今はゼロ分」
「出品後ほったらかしなのに、勝手にカート取れて売れていた!」

✅ こんな変化が生まれています:

  • ✔️ 売れやすい価格を自動で維持
  • ✔️ カート取得率アップ
  • ✔️ 日々の手間が激減して他作業に集中できる

✅ よくある誤解と注意点

Q:勝手にどんどん値下げされない?
→ A:されません。最低価格(赤字ストッパー)で止まるように設定できます。

Q:全商品に設定していい?
→ A:利益率が高く競合が少ない商品にはおすすめ。ただし薄利商品や独占商品は慎重に。


✅ まとめ|「売れる価格」を自動で守る相棒

Amazonせどりで最も疲れるのが「価格をいじること」。


でも、プライスターの価格改定機能があれば、あなたは**“戦略を立てること”に集中**できます。

👀 他の機能も気になる方は、こちらの記事もチェック:

あわせて読みたい
【2025年最新版】FBA納品をプライスターで超時短化!─ 価格改定&納品が爆速になる7つの理由 こんにちは、SEDOです。 田舎で店舗&電脳せどりをしながら、レンタルスペースも運営している元運送屋です。 【📦 こんな作業、時間かかりすぎてませんか?】 セラーセン...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バツイチ4児のパパ

生活費と養育費に奨学金の支払いに追われながら、運送業とせどりの両立をすること3年・・・せどりで脱サラしました!

今は、田舎でせどりとレンタルスペース経営中

人生を変えてくれた「せどりのノウハウ」をブログで発信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次