【📦せどらー向け】せどりで学ぶGDP|利益の集合体が国の経済になる

目次

1. GDPってなに?💡

GDP(国内総生産)とは…
👉 国の中で1年間に生み出された“新しい価値(付加価値)”の合計のこと。

「売上の合計」じゃなくて、
利益(売上 − 仕入 − 経費) がカウントされます。


2. せどりでイメージしてみよう 📚

例:

  • ブックオフで本を 500円 仕入れ
  • Amazonで 800円 で販売
  • 売上:800円
  • 仕入:500円
  • 利益:300円

👉 GDPに入るのはこの 300円の利益 だけ✨
仕入れ500円はブックオフ側のGDPにもう入っているから、二重に数えないんです。


3. 周りの会社もGDPに入る🏪🚚

せどりは自分だけじゃなく、周りも動いています。

  • Amazon → 手数料💰
  • ヤマト運輸 → 配送料📦
  • ダンボール屋 → 梱包資材📦
  • ブックオフ → 仕入れ分の利益📚

👉 せどり1件でも、関わる会社みんながGDPに貢献してるんです。


4. 確定申告とGDP📝

せどらー本人の 確定申告「所得金額」 が、そのままGDPに反映されます。

  • 申告すれば → 利益がGDPにプラス📊
  • 申告しなければ → あなたの分はGDPに反映されない可能性あり😅
  • でもAmazonやヤマトの利益は必ず反映される

国は、確定申告だけじゃなく、企業の決算データや家計調査などを組み合わせてGDPを推計しています。


5. 赤字だったら?💸

もし赤字なら、その分はGDPを押し下げます。

例:

  • 売上:10万円
  • 仕入:12万円
  • 経費:2万円
  • 利益:▲4万円

👉 この▲4万円はGDP的にはマイナス要因。
でも、仕入先やAmazon、ヤマトはそれぞれ利益を出しているので、経済全体で見ればプラスの部分も動いています。


6. まとめ🌏

  • GDP = 売上ではなく 利益の合計
  • せどりは「売上 − 仕入 − 経費 = 利益」でカウント
  • 確定申告の「所得金額」がGDPに直結
  • 赤字ならGDPを押し下げる
  • 周りの会社の利益もすべてGDPに含まれる

💡 今回は「せどり」という超身近な例で説明しました。
でも実際は、パン屋さんの利益も、美容室の利益も、農家の利益も、ぜんぶ同じルールで数えられています。

👉 こうした 全国の商売やサービスの利益の集合体 が、日本全体のGDPなんです。


📦 あなたのせどりの利益も、ちゃんと日本のGDPを押し上げています。


「ただ自分の財布が増える」だけじゃなく、国の経済の一部を動かしてると思うと、ちょっと誇らしくなりませんか?✨

あわせて読みたい
【2025年最新版】FBA納品をプライスターで超時短化!─ 価格改定&納品が爆速になる7つの理由 こんにちは、SEDOです。 田舎で店舗&電脳せどりをしながら、レンタルスペースも運営している元運送屋です。 【📦 こんな作業、時間かかりすぎてませんか?】 セラーセン...
あわせて読みたい
せどりで納品作業を就労支援施設に外注化するまでの流れ こんにちは、SEDOです。レンタルスペースの運営をしながら田舎で店舗せどりや電脳せどりをやっている元運送屋です。プロフィールはこちらです。 https://www.sabosedo-e...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バツイチ4児のパパ

生活費と養育費に奨学金の支払いに追われながら、運送業とせどりの両立をすること3年・・・せどりで脱サラしました!

今は、田舎でせどりとレンタルスペース経営中

人生を変えてくれた「せどりのノウハウ」をブログで発信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次