【Amazonせどり】家電が壊れた!? 購入1ヶ月後でもできる神対応マニュアル💡

Amazonで家電せどりをしていると、
「買った商品が壊れました…」
「エラーメッセージが出て動かなくなりました💦」

──そんなメッセージが、ある日突然届くことがあります。

家電は高額商品が多いからこそ、
問い合わせが来るとドキッとしますよね😅


「これ、メーカー保証受けられるのかな?」
「販売店印がないけど修理してもらえるの?」
「出品者が直接対応すべき?」

この記事では、そんな“焦る瞬間”に落ち着いて対応できるよう、
実際のケースをもとに、Amazon出品者のための最適対応フローを解説します💡

🕐 まず確認!対応の分かれ道は「購入からの期間」

👉 ポイントは、「お客様が困っている時にどちらの窓口でも助けてあげられる体制」を整えておくこと。
Amazonセラーの信頼は、対応スピードと丁寧さで決まります✨

目次

実際のケース:Amazonで購入したオーブンレンジにエラーが!🚨

先日、お客様からこんなお問い合わせをいただきました。

商品: ウォーターオーブンレンジ🍳
症状: 購入後 約11ヶ月で「C15」エラーが発生
お客様の不安: 「保証書に販売店印がないけど大丈夫?😢」

結論:
💡 Amazonの「領収書/購入明細書」で保証OK!

販売店印がなくても、Amazonが発行した領収書が「正式な購入証明」になります💯

Amazonでは、メーカーの正規保証を受けられる商品しか「新品」として出品できません。
つまり、Amazon領収書=保証書の代わりになるということです🧾✨

🛠️ 不具合が出たときの対応手順(1ヶ月以上経過している場合)

最後にAIプロンプトを用意しているからコピペして問い合わせ内容を(スクショ)とかでチャットGPTなどのAIにわたしたらぶんしょうつくってくれるよ君つくったよ


【①】まずはヤマダ電機で修理受付が可能!🏢

お客様には、まず「お近くのヤマダ電機で修理できる可能性がある」ことを案内しましょう。
ヤマダ電機では、他店購入でもメーカー保証期間内なら修理を受け付けてくれることがあります。

💰 持ち込み修理手数料:おおよそ1,100円
🏠 対応方法:店舗により「持ち込み修理」または「出張修理」

📞 来店前に、必ず店舗へ電話確認してもらうのがポイント!
対応スタイルや費用は店舗ごとに異なります。

🔸持参する場合用意してもらうもの

  • Amazonの「領収書/購入明細書」
  • メーカー保証書

これがあれば、メーカー保証期間内として修理を受けられます。


【②】ヤマダ電機で難しい場合は「メーカーへ直接」📞

「近くにヤマダ電機がない」
「メーカーに直接お願いしたい」

そんな場合は、メーカーのサポート窓口へ案内しましょう。

(例)象印マホービンの場合👇

象印マホービンお客様サポートセンター
☎️ 0120-345-135(受付時間:9:00〜17:00/日・祝休)

🧾 Amazonの「領収書/購入明細書」が購入証明として有効です。
販売店印がなくても問題ありません。


【③】メーカーから「販売店にご相談ください」と言われたら⚙️

まれに、メーカーが販売店(出品者)に対応を委ねる場合もあります。
その理由は──

  • 特定商品の初期不良対応を販売店側が担当している
  • 購入ルートや保証対象を確認するため

この場合はお客様に、

「メーカーで対応された担当者のお名前を控えておいてください」
と伝えておきましょう。

担当者名を伺えると、こちらからメーカーへ確認を取る際に話がスムーズに進みます💡

💡おまけ:AIで返信文を自動生成しよう!🤖✨※プロンプトあり

せどりをしていると、
お客様からの不具合・保証問い合わせにどう返信すればいいか迷うこと、ありますよね。

ChatGPTなどのAIに、
まず👇 このプロンプトをコピペして渡してください。

そのあとに、
問い合わせ内容(スクショやお客様のメッセージ)を貼りつけるだけでOKです✨

すると、AIがあなたの代わりに、
丁寧で信頼感のある返信文を自動で作ってくれます📩


🎯プロンプト名:家電不具合問い合わせ対応テンプレート(ストア))

🧩プロンプト本文(コピペで使えます)

以下の条件で返信文を作成してください。

【前提】
あなたはAmazon家電せどりストアのサポート担当です。
お客様から「商品が壊れた」「エラーが出た」などの問い合わせがあり、
購入から1ヶ月以上経過している場合の返信文を作成します。

【出力ルール】
冒頭は「お客様名」+お詫び・感謝。
「1ヶ月以内=ストア対応」「1ヶ月以上=メーカー保証対応」と明記。
第一案内は「ヤマダ電機での修理受付」。
第二案内として「メーカー窓口」の情報を挿入。
担当者名控え案内を入れる。
絵文字・顔文字は使用しない。
トーンは誠実で信頼感のある敬体。
文末は「ストア名 担当:〇〇」で締める。

【入力項目】
お客様名:◯◯様
メーカー名:◯◯(例:シャープ/東芝/バッファローなど)
メーカー電話番号:◯◯
受付時間:◯◯
担当者名:◯◯(例:山下/田中など)

【出力フォーマット】
{{お客様名}}

このたびはご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。  
また、ご連絡をいただきありがとうございます。

【ご案内について】  
Amazonの仕様上、お届けから1ヶ月以内であれば当ストアにて返品または交換の対応が可能でございます。  
しかしながら、今回のご注文はご購入から1ヶ月以上経過しているため、メーカー保証による修理対応のご案内となります。

【ヤマダ電機での修理受付について】  
お近くのヤマダ電機にて、Amazonの「領収書/購入明細書」と「メーカー保証書」をご持参いただくと、  
メーカー保証期間内のため、修理を受けられます。

ヤマダ電機では店舗により「持ち込み修理」または「出張修理」など対応方法が異なります。  
ご来店の前に一度、お近くの店舗へお電話でご確認のうえお伺いください。

この方法が最も確実で、修理対応もスムーズに進むかと存じます。

【メーカー窓口のご案内】  
万が一、ヤマダ電機で受付が難しい場合は、  
メーカー({{メーカー名}})へ直接修理をご依頼いただけます。

{{メーカー名}} お客様サポートセンター  
電話番号:{{メーカー電話番号}}(受付時間:{{受付時間}})

Amazonの「領収書/購入明細書」が購入証明として有効ですので、  
お手元にご用意のうえお問い合わせください。

【万が一メーカーより販売店案内があった場合】  
お手数をおかけいたしますが、上記の方法でご対応をお願いいたします。  
もしメーカー様より「販売店にご相談ください」と案内があった場合は、  
その際にご対応された担当者のお名前をお控えのうえ、こちらへお知らせください。

担当者名をお伺いできると、メーカーと当店との間での確認・手続きがスムーズに進みます。

ご不明点がございましたら、どうぞご遠慮なくご連絡ください。  
このたびはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。  
何卒よろしくお願い申し上げます。

ストア名 担当:{{担当者名}}

⚙️ お客様がメーカーから「販売店(セラー)に連絡してください」と言われたときの対応

お客様がメーカーに直接修理を依頼した際、
まれにこう言われることがあります👇

「販売店(セラー)にご相談ください」

これは、「メーカーでは対応できないため、販売店で対応をお願いします」という意味です。


🤔 なぜ「販売店(セラー)に連絡してください」と言われるの?

主な理由は2つ👇

1️⃣ メーカーの社内ルール上、“販売店対応”が必要な場合
 → 初期不良や一部製品は、メーカーが販売店経由で対応するよう定めている。

2️⃣ 購入ルートを確認したい場合
 → その商品が正規ルート販売かどうかを確認する目的で、販売店に案内されることがあります。

つまり、この案内が出た時点で、
出品者(セラー)が一次対応の責任を持つフェーズに入ります。

ここからは、メーカーではなくセラーが“解決の窓口”です。


💡 セラーが取るべき現実的な対応

このケースでは、もうメーカーに「確認してから」などの段階ではなく、
セラー(あなた)が直接お客様の対応を行うターンです。

現実的な選択肢は2つ👇


✅ 選択肢①:全額返金対応(最も現実的で迅速)

販売店対応が必要と判断された時点で、
メーカー修理ルートは時間も手間も大きくなります。

  • 修理に1〜3週間以上かかる
  • 送料のやりとりが煩雑
  • お客様は「早く解決したい」モード

そのため、最もスムーズなのは全額返金対応です。

「このたびはご不便をおかけし申し訳ございません。
メーカー様より“販売店対応”とのご案内があったとのことですので、
当ストアにて全額返金の対応をさせていただきます。」

Amazon上でも、返金対応は顧客満足度・評価の維持につながります。


✅ 選択肢②:セラーがメーカー保証を代理申請(高額商品の場合など)

商品が高額で、修理して戻したほうが良いと判断する場合は、
セラー側でメーカー修理を受ける方法もあります。

流れは以下の通り👇

1️⃣ お客様に故障品を 着払いで返送 してもらう
2️⃣ セラーがメーカー修理に出す(保証書+仕入れ証明を添付)
3️⃣ 修理完了後、お客様へ返送

ただしこの場合、
修理期間が3週間以上かかることが多いため、お客様への事前説明が必須です。

「修理対応にはお時間をいただくため、
お急ぎの場合は返金対応も可能です」と案内しておくと親切です。

○○様

このたびはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
また、メーカー様へご連絡のうえ詳細をお知らせくださりありがとうございます。

メーカー様より「販売店にご相談ください」と案内があったとのことですので、
当ストアにて責任を持って対応させていただきます。

お手数をおかけしますが、以下いずれかのご希望をお知らせください。

①【全額返金をご希望の場合】
→ 返送手順をご案内いたします。返品確認後に即日ご返金いたします。

②【修理をご希望の場合】
→ 商品を一度当店までお送りください。メーカー保証を利用し、修理完了後にお戻しいたします。
(※修理期間は2〜3週間ほどかかる場合がございます。)

ご希望を確認でき次第、すぐに対応いたします。

このたびはご不便をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
何卒よろしくお願いいたします。

ストア名 担当:〇〇

出品者(セラー)が「メーカー保証」で知っておくべきこと📝

では、私たち出品者は、これらの情報から何を学ぶべきでしょうか?

  1. Amazonでの「新品」出品ルールを再確認する 🧐
    • Amazonでは「メーカー保証期間がすでに始まっている商品」は「中古品」扱いになります。
    • 家電量販店の「店舗印」が押されている商品は、その時点から保証が始まると見なされるため、Amazonでは「新品」として出品できません。この場合、「中古-ほぼ新品」として出品し、説明文に「店舗印があるためほぼ新品で出品しています」といった旨を明記する必要があります。
    • 一方で、レシートが保証書の代わりになる場合や、保証書に店舗印が押されていない場合は、「新品」として出品可能です。


  2. 仕入れ時のレシート・購入証明の保管は必須! 📦
    • お客様がメーカーに連絡しても、ごく稀に「購入店舗に連絡してください」とメーカーから案内されることがあります。
    • その場合に備えて、私たち出品者も、仕入れ時のレシートや購入証明(納品書など)を、保証期間が終了するまで大切に保管しておく必要があります。
    • お客様から商品が返送され、出品者がメーカーに修理依頼をする必要が生じた際に、これらの購入証明が不可欠になるためです。

🧭 まとめ

「販売店(セラー)に連絡してください」=
メーカー対応のボールが完全にこちらへ返ってきたサイン。

もう迷わず、
返金 or 代理修理 のどちらかで誠実に対応する。

それが信頼されるセラーの対応です。

あわせて読みたい
【実録】Amazonで初期不良の返品が来た!どうする?ヤマダ電機で無償修理できたリアル体験と6つの注意点 【はじめに:「自分で直せない初期不良」のとき、どうする?😱】 Amazonでせどりをしていると、避けて通れないのが**「初期不良」や「返品対応」**。 「電源が入らない」...
あわせて読みたい
【2025年最新版】FBA納品をプライスターで超時短化!─ 価格改定&納品が爆速になる7つの理由 こんにちは、SEDOです。 田舎で店舗&電脳せどりをしながら、レンタルスペースも運営している元運送屋です。 【📦 こんな作業、時間かかりすぎてませんか?】 セラーセン...
あわせて読みたい
【2025年最新版】せどりの納品を「就労支援施設」に外注するまでのステップガイド〜時間を取り戻す“仕組... こんにちは、SEDOです。レンタルスペースの運営をしながら田舎で店舗せどりや電脳せどりをやっている元運送屋です。プロフィールはこちらです。 https://www.sabosedo-e...
あわせて読みたい
【保存版】初心者から始めた僕がたどり着いた!📦納品・梱包アイテム完全まとめ【Amazon FBA対応】 せどりって、はじめのうちは**「リサーチ」や「利益計算」に目が行きがち**ですが、いざ納品となると…「え?どんな資材揃えればいいの?」ってなりますよね💦 この記事で...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バツイチ4児のパパ

生活費と養育費に奨学金の支払いに追われながら、運送業とせどりの両立をすること3年・・・せどりで脱サラしました!

今は、田舎でせどりとレンタルスペース経営中

人生を変えてくれた「せどりのノウハウ」をブログで発信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次