🤖 Amazon商品登録がつらい初心者へ「サボロット」をつくった理由と、あなたの登録作業がラクになる話

こんにちは、SEDOです。
今日は、せどり初心者さんが 一番つまずく場所 について話します。

それは──

🧩「Amazonの商品登録(カタログ作成)」です。

  • 型番どこ?
  • ブランド名どこに書いてあるの?
  • どの写真を撮ればいいの?
  • Amazon公式AIでも埋まらない項目がある
  • JANコードで検索しても出てこない
  • 中国輸入品だとそもそもJANが無い…

こういう“地味にしんどい部分”が積み重なって、
「え、せどりってこんなに面倒なの…?」
って辞めてしまう人、めちゃめちゃ多いです。

僕自身、過去にそこへ何度もハマりました。

そんな初心者さんの負担をなんとか減らしたい…
そんな想いで作ったのが、今回の

🟦 🤖 Amazonせどりカタログ作成アシスタント「サボロット」

🎯 サボロットは何をするの?

一言でいうと、

Amazon公式AIだけでは埋まらなかった「最後の10%」を、
あなたの商品情報をもとに補助してくれるAIツール

です。

ポイントはここ👇

  • 全部をAIに任せるツールではない
  • あくまで “補助ツール”
  • だから初心者にぴったり
  • しかも 完全無料で使える

AIにすべて丸投げするのではなく、
「あなたの登録作業を横でサポートする相棒」
という位置づけです。


🧭 サボロットの使い方(3ステップ)

Amazonのカタログ作成は、じつは

STEP 0 → STEP 1 → STEP 2

に分けてしまうと、
めちゃくちゃシンプルになります。


🟩 STEP 0:まずはAmazon公式AIを使う

最近のAmazonは、公式で

  • 商品写真をアップロードすると
  • 自動で「商品名」「ブランド」「型番」「寸法」などを入れてくれるAI入力補助

が使えます。

これ、絶対に最初に使ってください。

ただし…

🔸 品番が読めない
🔸 重量が埋まらない
🔸 仕様ラベルをAIが読み間違える

こういう“埋まらない部分”が必ず出ます。

そこで次に進みます。


🟧 STEP 1:商品情報をサボロットに登録する

ここには2パターンあります👇


目次

✨ パターンA:JANコードがある商品

JANを入れるだけで、

  • 楽天市場API
  • YahooショッピングAPI

から自動で商品情報を取得します。

✔ 型番
✔ ブランド
✔ タイトル候補
✔ 寸法
✔ 重量

などが一瞬で揃います。


✨ パターンB:JANがない(中国輸入商品など)

ここ、初心者の最大の壁。
でも大丈夫。

サボロットは 写真を最大3枚アップするだけ で、

  • 商品名
  • ブランド
  • 型番
  • サイズ
  • 重さ
  • 特徴
  • タイトル案

までAIが抽出します。

Gemini(GoogleのAI)の画像解析がめちゃ強いので、
仕様ラベルもバッチリ読めます📸✨


🟦 STEP 2:わからない項目の“スクショ”を送るだけ

ここがサボロットの真骨頂。

Amazonの登録画面で

「この入力欄に何を書けばいいかわからない…」

ってなった瞬間、画面をスクショして
サボロットにアップするだけでOK。

AIが画像を読み取って、
あなたがSTEP 1で登録した商品情報をもとに
ピンポイントで答えます。


💬 たとえば…

スクショ:
「メーカー型番」の欄が分からない…

サボロット:
「E2425HSM」と入力してください。
これは商品写真の仕様ラベルに記載されています。

スクショ:
「ブランド名」の欄が空欄…

サボロット:
「DELL」と入力してください。商品名から抽出しました。

スクショ:
「電源タイプ」って何?…

サボロット:
「AC電源」です。背面ラベルより判明しました。

こんな感じで教えてくれます。


🔥 サボロットの良いところ

✓ Amazon初心者が迷う部分だけをAIが代わりに考える
✓ 情報が揃っていれば精度が高い
✓ JANなしの中国輸入でも対応可能
✓ 無料で使える
✓ 写真アップロードだけで情報が揃う
✓ Amazon公式AIと組み合わせると最強

「AIで全部自動化」は目指さない。
あなたの作業を“後ろから支える補助ツール”。

これがサボロットのコンセプトです。


🌱 せどり初心者にとってのメリット

  • 登録画面で迷わなくなる
  • 写真から情報が一発で抽出される
  • 情報収集に時間を使わなくていい
  • 型番・ブランドの取りこぼしがなくなる
  • 中国輸入品でもちゃんと登録できる
  • なんとなくモヤっとしてた部分が消える

せどり初心者の

「あれ、ここ何入れるんだっけ…?」

という悩みをピンポイントで消すために作りました。


🎨 最後に:サボロットは“あなたの右手”みたいな存在を目指してます

僕も初心者時代、
商品登録だけで何時間も使うことがありました。

  • どの項目が必須?
  • ここに何を書けばいい?
  • 画像からどこを見るの?
  • Amazon公式AIが埋めない部分はどうするの?

こういう悩みは、
誰かに“ほんの少しだけ”手伝ってもらえると嘘みたいにラクになります。

サボロットは、まさにその“少しだけ”をAIに任せた仕組みです。

もし興味があれば、
今使っているAmazonアカウントの登録作業で
ぜひ試してみてください。

あなたの作業が、
ちょっとだけ軽く、ちょっとだけ楽に──
そんな未来になれば嬉しいです。

あわせて読みたい
【2025年最新版】FBA納品をプライスターで超時短化!─ 価格改定&納品が爆速になる7つの理由 こんにちは、SEDOです。 田舎で店舗&電脳せどりをしながら、レンタルスペースも運営している元運送屋です。 【📦 こんな作業、時間かかりすぎてませんか?】 セラーセン...
あわせて読みたい
【2025年最新版】せどりの納品を「就労支援施設」に外注するまでのステップガイド〜時間を取り戻す“仕組... こんにちは、SEDOです。レンタルスペースの運営をしながら田舎で店舗せどりや電脳せどりをやっている元運送屋です。プロフィールはこちらです。 https://www.sabosedo-e...
あわせて読みたい
【保存版】初心者から始めた僕がたどり着いた!📦納品・梱包アイテム完全まとめ【Amazon FBA対応】 せどりって、はじめのうちは**「リサーチ」や「利益計算」に目が行きがち**ですが、いざ納品となると…「え?どんな資材揃えればいいの?」ってなりますよね💦 この記事で...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バツイチ4児のパパ

生活費と養育費に奨学金の支払いに追われながら、運送業とせどりの両立をすること3年・・・せどりで脱サラしました!

今は、田舎でせどりとレンタルスペース経営中

人生を変えてくれた「せどりのノウハウ」をブログで発信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次