【⚠️Amazonせどり】災害で荷物が送れないときどうする?アカウント停止を守る3つの対策

こんにちは。
せどりをやっていると、台風・大雨・大雪☔❄️ みたいな自然災害で「荷物が送れない!」ということが必ず起きます。

でもAmazonは…
👉 「天災でもセラーの責任です」
というルールなんです。

だから、放っておくと 遅延率アップ → アカウント停止の危険⚡ があります。


目次

❌ Amazonの考え方(かんたんに言うと…)

  • 出荷する前の遅延 → セラーの責任
  • 出荷した後の遅延 → 配送業者の責任

つまり「自然災害だから仕方ないでしょ?」は通じないんです。


📝 トラブルが起きたらどう動く?

  1. すぐ購入者に連絡📩
    • 「大雨で集荷が止まっています。ご迷惑をおかけします🙇‍♂️」と正直に伝える。
    • Amazonの「メッセージ管理」で送信できます。
  2. キャンセルリクエストをお願い🙏
    • お客さんに「キャンセルリクエストを送ってください」と伝える。
    • お客さんからリクエストが来れば、キャンセル率はノーカウント
  3. どうしても出荷できない場合🚫
    • セラー側でキャンセル処理。
    • この場合はパフォーマンスに影響あり…だけど誠意をもって説明するしかないです。

💡 日ごろからできる対策

  • FBAを使う📦
    自分で発送しないので災害に強い。
  • リードタイムをのばす🕒
    「出荷まで+1~3日」に設定すれば、少し余裕が持てます。
  • 出品を一時停止⏸️
    台風が来るとわかっているときは、思い切ってストップするのも手。
  • お客さんへの説明をていねいに🙇
    「熊本全域で集荷停止中です」など、状況をしっかり伝えれば理解してくれる人も多いです。

🎯 まとめ

  • 災害でもAmazonはセラー責任になる
  • でも「購入者にお願いしてキャンセルリクエスト」をもらえばダメージ減
  • 日ごろからFBAやリードタイム調整で備える
  • 最後は「誠意ある説明」がいちばん大事✨
あわせて読みたい
【2025年最新版】FBA納品をプライスターで超時短化!─ 価格改定&納品が爆速になる7つの理由 こんにちは、SEDOです。 田舎で店舗&電脳せどりをしながら、レンタルスペースも運営している元運送屋です。 【📦 こんな作業、時間かかりすぎてませんか?】 セラーセン...
あわせて読みたい
せどりで納品作業を就労支援施設に外注化するまでの流れ こんにちは、SEDOです。レンタルスペースの運営をしながら田舎で店舗せどりや電脳せどりをやっている元運送屋です。プロフィールはこちらです。 https://www.sabosedo-e...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バツイチ4児のパパ

生活費と養育費に奨学金の支払いに追われながら、運送業とせどりの両立をすること3年・・・せどりで脱サラしました!

今は、田舎でせどりとレンタルスペース経営中

人生を変えてくれた「せどりのノウハウ」をブログで発信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次