「FBAに納品したのに、在庫が反映されない…!」
──そんな経験、ありませんか?
僕も最初はまさにこれをやらかしました。
商品ページの整理をしていたときに、“使っていないカタログを削除” していたら、
誤って「FBAに納品済みの商品」まで削除してしまっていたんです。
その結果、倉庫には商品が届いているのに、
Amazon上では「存在しない商品」扱いになってしまい、
販売ページにも反映されない、という“宙ぶらりん状態”に。
しかもこのまま放っておくと…
🔥 自動返送または自動廃棄の対象になってしまう!
という地味に怖いトラブルなんです。
🧩 なぜこうなるの?
AmazonのFBA倉庫では「在庫データ」と「商品ページデータ」は別管理です。
納品時点では在庫は物理的に到着しても、
出品情報(商品ページ/SKU)が存在しないと紐づけできない 仕組みになっています。
だから、商品ページを削除してしまうと──
- 倉庫には在庫があるのに販売できない
- 在庫管理画面にも表示されない
- “有効な出品情報がないFBA在庫” として隔離される
という状態になります。
🪜 対処法ステップ(画像つき)
✅ ステップ①:メニューを開く

画面左上の「三本線(メニュー)」をクリック
(スクショ①参照)
✅ ステップ②:「在庫」→「納品」をクリック

メニューから「在庫」→「納品」を開きます
(スクショ②参照)
✅ ステップ③:「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」へ

上部メニュー「在庫」>「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」をクリック
(スクショ③参照)
✅ ステップ④:「商品を登録する」を選択

該当のSKUの右側にある「商品を登録する」をクリック
🪜 ステップ⑤:「商品を登録する」をクリックしたあとの設定方法
「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」画面で
該当のSKUの右側にある【商品を登録する】をクリックすると、
下のような登録フォームが開きます。
ここで、削除してしまったSKUを復元するための設定を入力します。


すると…
削除していた商品ページが再登録され、FBA在庫に再び反映されます!
🚨 放置するとどうなるの?
- 自動返送日が過ぎると倉庫から自動的に返送または廃棄されます
- 廃棄設定になっている人は、そのまま廃棄処理(在庫消滅)
- 返送設定にしていれば、自宅に戻ってきます
👉 事前に「自動返送設定」をONにしておくことが大切!
[設定場所]
セラーセントラル → 設定 → Fulfillment by Amazon → 自動返送設定
💬 失敗談からひとこと
「Amazonに届いたのに、販売できない…」
──これ、地味に焦りますよね。
僕も最初は、“在庫が消えた!?” とパニックになりました。
でも、落ち着いて手順を追えばちゃんと戻せます。
削除してしまっても大丈夫。
「商品を再登録する」だけで、在庫はちゃんと復活します。
今回のようなケースを経験して感じたのは、
💡「FBAでは“在庫”と“商品ページ”は別物」
ということ。
この仕組みを理解しておくと、今後のトラブル防止につながります✨
🌾 まとめ
| 状況 | 原因 | 対処法 |
|---|---|---|
| FBAに商品を納品したのに在庫が反映されない | 出品情報(商品ページ)を削除してしまった | 「在庫」→「有効な出品情報がないFBA在庫を修正」→「商品を登録する」で再紐づけ |
| 放置すると? | 自動返送または廃棄処理される | 事前に「自動返送設定」をONにしておく |
🎯 さいごに
せどり初心者のうちは、「SKU削除」や「カタログ整理」でつまづくのは当たり前です。
大切なのは、なぜそうなったのかを理解して、次に活かすこと。
🔁 “仕組みを理解した失敗” は、最強の学び。
今回の記事が、あなたの「焦り」を「安心」に変える一歩になればうれしいです。
「もう在庫が消えるのが怖くない!」
そんな自信を少しでも持てたら、それでOKです😊





コメント