【商標トラブルを防ぐ】プライスターで使っていないカタログをスッキリ削除する方法

せどりをしていると、
もう売らない商品や、使わなくなったカタログがそのまま残っていることってありませんか?😅

「商標の警告がきた…」
「再販予定はないけど、カタログが残ってる気がする」
「セラーセントラルで削除したのに、プライスターには残ってるんだよな〜」

そんなふうに感じたことがある人も多いと思います。

セラーセントラルで削除しても、
プライスターの画面では「まだ在庫があるように見える」ことがあります。

危険ではありませんが、ちょっとややこしくて気持ち悪い状態なんですよね💦

「もう売らないのに残ってるのがスッキリしない…」
「整理したいけど、どこから消せばいいの?」

そんなモヤモヤを解消するために、
この記事では プライスターから“ちゃんと”削除する方法
画像つきでやさしく説明します📸✨

💡 ちなみに、プライスターを契約していない方は、
セラーセントラル側から削除する手順をこちらで紹介しています。
知っておくと安心です😊

あわせて読みたい
【Amazonせどり】セラーセントラルで商品を削除する正しい手順|商標トラブルを防ぐ在庫整理法 せどりをしていると、商標権の侵害や類似商品の出品に対する警告を受けることがあります。 このような問題を避けるために、売れた後に再販予定のない商品は、商品登録を...

目次

🧭 手順①:プライスターにログイン → 「在庫一覧」を開く

まずは、プライスターにログイン。
画面上部のメニューから【在庫】→【在庫一覧】をクリックします。

📸(参考画像)


🔍 手順②:「停止中」の商品だけを絞り込む

削除対象を見つけやすくするため、詳細検索を使いましょう。

1️⃣ 「詳細検索」をクリック
2️⃣ 「出品ステータス状態」→【停止中】
3️⃣ 「価格追従設定」→【すべての商品】
4️⃣ 「配送区分」→【全て】
5️⃣ 「状態」→【全て】
6️⃣ 「こだわり条件を設定しない」にチェック
7️⃣ 「検索」ボタンを押す

これで、停止中の商品だけが一覧に表示されます。
つまり、「もう売っていない」「再販予定のない」カタログだけをピックアップできます。

📸(参考画像)


停止中のみを選択 → 検索


📅 手順③:「出品情報作成日」で並び替え

次に、一覧上部の「出品情報作成日」をクリックして並び替えます。

🕰 古い順(降順)に並べるのがコツ。
長期間放置されている商品を上に持ってくることで、
削除すべき在庫を見つけやすくなります。

📸(参考画像)


出品情報作成日をクリック → 古い順にソート


🗑 手順④:削除したい商品を選択 → 「SKU削除」

削除したい商品にチェックを入れ、
上部メニューの【その他】→【SKU削除】をクリックします。

⚙️ 一括削除もできますが、誤削除防止のため個別に確認しながら削除するのがおすすめです。

📸(参考画像)


チェック → その他 → SKU削除

⚠️ もしここで「SKUの削除に失敗しました」などのエラーメッセージが出る場合は、
SKUの中にプライスターで扱えない文字(例:& や / など)が含まれている可能性があります。

👉 SKU削除エラーの原因と対処法はこちらの記事でくわしく解説しています↓

あわせて読みたい
【Amazonせどり】SKU削除エラーの原因と対処法|プライスターで削除できないときはLINEで解決! プライスターでSKUを削除しようとしたとき、こんなエラーメッセージが出たことはありませんか?👇 「SKUの削除に失敗しました」 SKUの削除に失敗しました。「&」など...

💡 手順⑤:削除確認 → セラーセントラルにも自動反映

確認ポップアップが出たら「OK」をクリック。
これでプライスター上から削除され、セラーセントラル側にも自動で反映されます。

これが「正しい順番」です👇

✅ プライスターで削除 → セラーセントラルも連動して削除

逆(セラーセントラルから削除)だと、プライスターに在庫が残ってしまうので注意!


🌿 まとめ(しめくくり)

プライスターに商品が残っていても、
すぐにトラブルになるわけではありません🌱

でも、もう再販しない商品をそのままにしておくと、
**「商標のリスク」や「データのごちゃつき」**が残ったままになります💦

「使わないものを整理する」って、
ちょっと手間に感じるかもしれません。

でも、思いきって削除しておくと、
トラブルのタネを減らせて、心もスッキリします✨

もう売らないものは、プライスターから削除して手放すのがおすすめです。
整理は“未来の安心”をつくる第一歩です☺️

あわせて読みたい
【2025年最新版】FBA納品をプライスターで超時短化!─ 価格改定&納品が爆速になる7つの理由 こんにちは、SEDOです。 田舎で店舗&電脳せどりをしながら、レンタルスペースも運営している元運送屋です。 【📦 こんな作業、時間かかりすぎてませんか?】 セラーセン...
あわせて読みたい
せどりで納品作業を就労支援施設に外注化するまでの流れ こんにちは、SEDOです。レンタルスペースの運営をしながら田舎で店舗せどりや電脳せどりをやっている元運送屋です。プロフィールはこちらです。 https://www.sabosedo-e...
あわせて読みたい
【保存版】初心者から始めた僕がたどり着いた!📦納品・梱包アイテム完全まとめ【Amazon FBA対応】 せどりって、はじめのうちは**「リサーチ」や「利益計算」に目が行きがち**ですが、いざ納品となると…「え?どんな資材揃えればいいの?」ってなりますよね💦 この記事で...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バツイチ4児のパパ

生活費と養育費に奨学金の支払いに追われながら、運送業とせどりの両立をすること3年・・・せどりで脱サラしました!

今は、田舎でせどりとレンタルスペース経営中

人生を変えてくれた「せどりのノウハウ」をブログで発信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次