こんにちは、サボです。
僕は正直、経理が苦手です。
というか……できれば触れたくないタイプです(笑)
でも、事業をしている以上、
「お金の出入り」を無視することはできない。
そんな日々の中で、
ずっとストレスだったのがこれ👇
■ 「この支払い、何に使ったんだっけ?」問題
ありますよね?
- 現金で買ったときの領収書
- 銀行振込のスクショ
- ちょっとした立て替え
- 個人カードで払っちゃった事業の支出
2週間後に経理さんとの打ち合わせで、
必ずと言っていいほど聞かれる。
「この4,244円って、何の支払いですか?」
え、えっと……
なんだっけ……?
こんな感じで、いつもフリーズしていました。
■ だから、自分用にツールをつくりました。
このツールのポイントはただひとつ。
✔ “忘れる前に、ひとまず残す。”
領収書や振込スクショを
ポンッと放り込むだけで、

- 日付
- 金額
- 使った先
- 支払方法
を自動で読み取ってくれる。
あとは必要ならメモをひとつ書くだけでOK。
難しい仕訳も、クラウド操作もいらない。
■ 過去のデータもちゃんと残る
いちばん安心なのはこれです。
見返したいときに、
自分の履歴が一覧になっていて、

- 画像をクリックすればすぐ見れる
- ソートで月別・用途別に並び替えできる
- 「あ、これあのときのやつだ」ってすぐ思い出せる
■ しかも“使えば使うほどラクになる”
とくに気に入っているのは、
このツールが僕のクセを覚えてくれるところ。
- 手入力するところで、よく使う用途保存でき、頻度順に上に表示されていく
- 一度入力した言葉は予測変換に出てくる
- 何度も選ぶ必要がなくなる
だから毎月の作業時間が
どんどん短くなっていきます。
■ 技術的な話はここだけで終わるけど…
データはちゃんと安全に保存されています。
でもこれはユーザーが気にしなくていい部分で、
クラウドを意識する必要もないし、
複雑な操作もありません。
写真を入れるだけ。
それがそのまま記録になる。
そんな感じです。
■ 苦手なことは“仕組み”で消していい。
僕はずっと「経理が苦手」でした。
だからこそ、
自分が続けられる形 を作ることにしたんです。
- 毎月の経理に追われる人
- Zoomで固まっちゃう人
- 「あとで思い出せばいいや」が積み重なる人
- なるべくラクに生きたい個人事業主
こんな人に、この考え方が届けば嬉しいです。
もしこのツールに興味ある人がいたら、
もう少しブラッシュアップしたら
公開するかもしれません。
今日は、
「苦手を仕組みに変えたら生きるのがラクになった」
という話でした。
サボでした。
■ このツールで使っている仕組み(ほんとに軽く)
- 画像を入れると内容を読み取る OCR(自動読み取り)
- 読み取ったデータを保存するための Google のクラウドデータベース
- 写真そのものは 安全な倉庫に保管される仕組み
- 過去のデータも自動で整理されて、いつでも見返せるようになっている
- 入力した言葉を覚えて、次回から使いやすくなる 学習機能
- スマホでもPCでも同じデータを見られる 同期の仕組み(経理共有)


コメント