【知らなきゃ損】プライスターでネコポス伝票入力してる人へ|実は“入力いらない”って知ってた?📦

目次

💭 はじめに

正直、プライスターのネコポス自己発送って
「伝票番号の入力がめんどくさい…」って思ったことありませんか?

1件ずつ「追跡番号」をコピペして、
「配送業者」を選択して、「発送済みにする」ボタンを押す。

10件以上ある日は、それだけで30分コース。

だからつい、

「もうセラーセントラルでネコポスラベル発行したほうが早くない?」
と思ってしまう人も多いはずです。

でも、実は――
プライスターでも、その作業いらなかったんです。


😳 プライスターに聞いてみたら…?

今回、実際にプライスターへ問い合わせたところ、


こんな公式回答が返ってきました👇

「パートナーキャリア(ネコポスなど)をご利用の場合、
追跡番号の入力や『発送済みにする』ボタンの操作は不要です。
Amazon側へ自動的に出荷通知が送信されます。」


🧩 誤解の原因

プライスターの仕様上、
2025年11月10日時点では「追跡番号」「配送業者」「配送方法」などの入力欄が画面に表示されたままになっています。

そのため、
「入力しないと通知されないのでは?」と誤解されやすいんです。

実際には、ネコポス(パートナーキャリア)を使っていれば
Amazonとヤマトが自動連携して通知を送る仕組みになっています。

プライスター側も「本来は非表示が望ましいが、現状は仕様上表示されてしまっている」と説明しています。


💡 自動通知の仕組み(2025年11月時点)

プライスターで ネコポス(パートナーキャリア) のラベルを発行すると、
Amazonとヤマト運輸のシステムが自動連携されます。

出荷通知がAmazonに送られるのは、
ラベル発行の瞬間ではなく──

🚚 ヤマト運輸が荷物を集荷してスキャンしたタイミング です。

このスキャン情報がAmazonに届いた時点で、
購入者には「発送されました」メールが自動送信され、
追跡番号も同時に反映されます。


⚠️ よくある誤解

ラベルを印刷しただけでは、
まだAmazon上では「未発送」のままです。

つまり、

  • ラベル印刷 → ✅OK
  • 集荷 or 営業所でスキャン → 🔔この瞬間に出荷通知送信!

という流れになっています。


🧠 手動入力が必要なのはこのケースだけ

📱 スマホだけでラベル印刷できる(エアープリント対応プリンタの話)

さらに、プライスター×ネコポスの相性を
“本気の最適化”にしてくれるポイントがあります。

それが エアープリント対応プリンタ

エアープリントなら、
スマホからワンタッチでネコポスラベルを印刷できます。

  • パソコンを開く
  • ログインする
  • ラベルをダウンロード
  • プリンタに送信

この一連の流れが ぜんぶ不要

プライスターのスマホ画面から
「印刷」ボタンを押すだけでラベルが出ます。

💬 要するにこういうこと

「プライスターのネコポス」は、セラセンのネコポスと同じで、
伝票番号の入力も、発送通知も自動。

ただ、今は画面上に入力欄が残っているので、
それを見て「自分で入れなきゃ」と勘違いしている人が多い、というだけの話。

つまり、セラーセントラルに戻る理由はもうありません✨


✍️ 一言でまとめると

ポイント内容
📦 パートナーキャリア利用時追跡番号・出荷通知は自動で反映(集荷スキャン時)
💻 表示される入力欄現仕様上の名残(操作不要)
🧠 誤解の原因UIに入力欄が残っているため
🔧 今後の見込みプライスター側が改善を検討中

「プライスターだと伝票入力が面倒だからセラセン使ってる」
その悩み、もう今日で解決です。

プライスター×ネコポスは、
伝票入力も発送通知も、集荷された瞬間に自動完了。

つまり、
ラベル印刷 → 集荷依頼 → 放心してコーヒー飲む☕️
この3ステップで“発送完了”です📦✨

🎁 発送効率をさらに上げるアイテム

テープ付きで封が早く、ガムテ不要。
この袋との組み合わせで、**“完全時短発送”**が完成します✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

バツイチ4児のパパ

生活費と養育費に奨学金の支払いに追われながら、運送業とせどりの両立をすること3年・・・せどりで脱サラしました!

今は、田舎でせどりとレンタルスペース経営中

人生を変えてくれた「せどりのノウハウ」をブログで発信しています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次